マイニング
Last updated
Last updated
QB GoldRushでは、プレイヤーが自由な時間に楽しめる 放置型マイニングシステム を採用しています。これにより、24時間いつでもゲームをプレイすることが可能です。
プレイヤーは1日最大 8時間 までマイニングを行えますが、特定のアイテムを使用したりシーズンパスを保有している場合は、翌日も同じ設定でマイニングを継続することができます。これにより、効率的に報酬を獲得しながら、日常生活に合わせた柔軟なプレイスタイルが実現します。
鉱山に入場しマイニングを開始するには、以下の条件を満たしている必要があります:
条件1:最低1体のキャラクターNFTをパーティに編成すること
条件2:最低1つの採掘アイテムNFTをキャラクターに装備すること
パーティ編成と採掘アイテムの詳細については、「採掘アイテムNFTの装備」セクションをご参照ください。最適な編成と装備で効率的なマイニングを目指しましょう。
鉱山で獲得できるマイニングポイント(後にGQBへ変換できるポイント報酬)は、1日に全体排出量と、鉱山ごとの排出量があらかじめ設定されています。
QB GoldRushのマイニングは、複数の鉱山が用意されています。鉱山の選択によって出現する報酬の種類が異なり、より高いレアリティのアイテムを入手するためには高難易度の鉱山へ入場する必要があります。もちろん、高難易度の鉱山では、キャラクターNFTの故障・ロストのリスクが高まるため、慎重な決断が鍵となります。
鉱山を選択すると、プレイヤーのパーティ情報と選択した鉱山情報が左右に表示されます。右側に表示される鉱山情報は以下の通りです:
Required mining power: パーティ合計のマイニングパワーが、この設定された数値を上回っている場合のみ入場可能です。鉱山によって数値が変化します。
Danger level/Risk probability: 危険度とリスク確率を表しています。
Required items: 鉱山へ入場するための必要なアイテムが表示されます。
Emissions per day: 1日あたりの ポイント排出量が表示されます。
Number of people entered: 前日および当日の入場したプレイヤー人数が表示されます。
Auto Work: 翌日も同じパーティ、設定で入場を可能にする機能です。利用するには「シーズンパス」が必要です。
プレイヤーは鉱山でのマイニング時間を 1時間単位の枠 として選択することが可能です。1日に最大で 8枠 まで選択でき、自身のスケジュールに合わせて柔軟にプレイできます(シーズンパス保有や別途アイテムを使用している場合は、最大選択枠数が変更されます)。
例えば選択した時間枠に他のプレイヤーが参加していない場合、その枠で発生するマイニングポイントを独占的に獲得することもできます。この仕組みにより、戦略的な時間配分が重要となり、他のプレイヤーとの駆け引きも楽しめます。